TOP>新太郎のこと、新太郎の静岡茶のこと
新太郎は、中蒸し。
複数の静岡茶産地から、
中蒸し。
-
まず茶産地のお話。
名高い茶産地が多い静岡。
どの茶産地も素晴らしいお茶を作っています。
ただし単一の産地の茶は、特徴が強く、
お客様の好みで左右されやすい面があります。新太郎の静岡茶は、静岡県内の様々な産地の茶葉を吟味し、
納得の一葉一葉を配合。静岡茶らしいバランスを追求して生まれます。
ですから新太郎の静岡茶は、
新太郎だけ、世界でただひとつの味・香りと言うことができます。
-
次に製造(蒸し)のお話。
茶園で摘まれた茶葉は、蒸気で蒸されますが、
このときの蒸し方(浅蒸し・中蒸し・深蒸し)の違いによっても、
味や香りが異なります。
新太郎では「中蒸し」(ちゅうむし)にこそ、味と香り、
甘・渋のバランスが良い静岡茶の真価ありと感じ、
「中蒸し」を中心にした静岡茶をご提供しています。産地は限定せず、蒸し方を限定する。こうして創業以来85年
皆さまに愛される香味を守り続けています。
静岡で。昭和初期よりお茶一筋。

昭和初期、茶問屋を創業した初代新太郎は、
お茶独自の複雑な流通に満足せず、
「自信の茶を飲む人に直接、安く」をモットーに
通信販売を始めました。
通信販売という言葉すら耳慣れない昭和30年代のことでした。
以来、素晴らしい茶師と信頼を深めながら、
大量生産時代にあっても品質に目の行き届く量を守り、
全国のご家庭に、おいしく安心な静岡茶を直送しております。
静岡発のお茶うけも。
お茶のおともと言えば、楽しい会話とお茶うけ。
そこで静岡発のおいしいお茶うけも発掘・ご案内しています。
会社概要
名称 | 株式会社 清水新太郎商店 |
---|---|
所在地 | 〒420-0061 静岡市葵区新富町5-18-2 |
連絡先 | TEL 054-253-0603 FAX 054-253-5965 メールフォーム |
沿革 | 昭和初期創業 1961年4月(株)清水新太郎商店設立 |
業種 | 販売業 |
業務内容 | 静岡茶・静岡のお茶うけ等の通信販売 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 静岡支店 |
代表取締役社長 | 清水邦弘 |